メイン

社会勉強 アーカイブ

2006年09月17日

「理解のフレーム」のこと

 先日、会社のOBの方とお酒(響@汐留)を飲む機会があった。そのときの会話でとても腑に落ちたお話に「コンサルの仕事の仕方」があった。「どんなに優秀なコンサルタントが提案しても、クライアントのレベル以上の成果は得られない」ということ。理由はレベルによってプランの理解度に限界があるから。正しいコンサルはクライアントが「成し遂げたいこと」を根気強い会話から引き出すことによって具体化し、それにフィットする(身の丈にあった実現性の高い)プランを提示する。一方ありがちなのは、到底理解できない壮大なプランを提示し、フィーを高くとるということ。しかし、クライアントとコンサルの関係は前者のほうが長く続き、結果的には満足度も高い。
 人それぞれ組織それぞれのフレームがあると思う。フレームに優劣はないが、相手のフレームから外れたところでのアイディアを説明するのは至難の業。OBの方の話を聞いて、日々の仕事ライフでフラストレーションを感じる前に「相手のフレームなんだろう」と考えてみようと決めた。
 とてもお勉強になった上においしいお酒で充実の夜‥

「オジサン」のフクザツ化

 私が社会人になったころ(バブル期)の所謂「オジサン」はとてもわかりやすかった。ちょっぴりオナカが出ちゃったり、お食事中に楊枝を堂々と使っていたり。仕事は「オレ様のこれまでの経験で培われた勘」と「気合い」でがんがんやる。お金も気前よく使う。本気でうっとうしいときもあったけど結構頼りになったし、いろいろ社会勉強もさせてもらった。
 バブルの終焉を向かえ、ビジネスの世界や仕事への価値観も再構築された。中途半端にグローバル化もした。そんな中から世代交代で誕生してきた「新オジサン」はフクザツ。ちょっとおしゃれだったり、清潔感があったり、お下品な感じがなかったり、とすっきり系が増えてるけどそのココロは難しい。そこには大きなプライドみたいなものがあって、間違ってそこに触れてしまったりするとピシッとドアを閉められてしまう。
 たとえちょっとお下品だったり、はずしたりしていても「オレについてこい!」とがんばってたオジサンが懐かしい今日この頃。

2006年09月29日

元ルイ・ヴィトン・ジャパン代表の秦さんの講演

元ルイ・ヴィトン・ジャパン代表の秦さんの講演を聞く機会があった。日本にルイ・ヴィトンを立ち上げ、世界でトップの売り上げまで持っていった 立役者。ひとつのことを成し遂げた方のお話には一貫性があるし、説得性がある。ルイ・ヴィトンのブランド・アイデンティティと日本人の美意識を結びつ けたところはさすが。独自のビジネスモデルでブランドをきちんとコントロールするオペレーション戦略も当時は先進的な発想だったに違いない。

2007年01月27日

「IBM 内永ゆか子氏」の講演

内永氏と言えばかなりの有名人だ。講演を聞いて元気をいただいたが、何より失敗談は今の自分の日々の仕事ライフに役立つことばかり。彼女がものすごい勢いでプロモートされていったころ、IBMの改革のための就任したガースナー氏は「女性や外国人など多様な人材の活用の推進こそ、さまざまな価値観で成り立っている今の時代にビジネスに勝つための競争戦略の重要な柱であることを理解すべき」と語ったそうだ。「女性活用」、確かにそうだが今どき…と思うけど、実際は仕事においては男性社会であることに間違いはない。そんな中で働く私たちに内永氏がくれたフレーズは9つ;
 「目標を明確にすること」
 「チャンスにチャレンジすること(断らない)」
 「個人としての価値/強みをもつこと」
 「社内外のネットワークを大切にすること」
 「メンターを活用すること」
 「馬に乗ったら降りないこと」
 「基礎体力をつけること(元気がないと気力も出ない)」
 「全てを完璧にこなそうとしない(回りの男性を見てみよう)」
 「エグゼクティブにメンターになってもらう」
仕事に向かうときこれらの言葉を思い出そう。

2007年07月30日

選挙

「選挙」が終わった。このところ、政党もTVCMをうつようになった。曖昧なメッセージは心に響かないし、コミットメントを守らなくても責任を取らない人々にもうんざり。「政治生命をかけてがんばります!」と怒鳴っているけど、具体的に何を頑張るのかわからない。もっと言うと「政治生命をかけるかどうか」は、私にはあまり関係ない。国民の代表として選ばれたことを真摯に受け止めて、全力を尽くしてがんばることはあたりまえなのではないかしら。
国会で居眠りしちゃったりしてる姿を見るにつけ、選挙に勝つことだけをゴールにしているように思えちゃうのは私だけ?

2008年07月31日

プロの仕事

IMG_20080717_DSC00037.JPG
先日引っ越しをした。荷づくりができるほど体力がないため、お任せパックに。前日に登場した荷づくり隊のレディース(おばさま)は、さすが手早く力持ち。3人組で登場したが、それぞれに個性が。ひと目でリーダー格とわかる方が仕切っていたが、私に話しかけるときと仲間に話しかける時の声のトーンが違っているのがかなり笑えた。ただ、キッチンを担当していたのんびり屋のおばさまに「大丈夫か」とやや不安を覚えた。この日はホテルに避難。
翌日の引っ越しは力自慢の男子軍団。スリムなメキシカン風のリーダーが仕切っていた。うちは大きなモミの木をはじめとする植木が多く、みんなぐったりしていた…。きっと「貧乏くじ引いた」と思ったことだろう。
3日目は荷造りしてくれたレディースが再登場して開梱。とりあえず、開けて入れるを繰り返し、100個あった段ボールをほとんど空にして帰って行った。テキトウに入れられちゃったのには困ったけど(特にのんびり屋のおばさま)、自分で全部やるよりはずっとマシ。キッチンの小物がひとつ壊れたが、それ以外は助かった。開梱を終えたレディースはマンションの外で一服していた模様。
本当にオツカレサマ!

About 社会勉強

ブログ「Nobilis - 仕事blog」のカテゴリ「社会勉強」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリは本や雑誌です。

次のカテゴリは習い事などです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type