« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »

2007年06月 アーカイブ

2007年06月10日

ピーチパイン

DSC08053.JPG
普通のパイナップルよりも小ぶりでかわいい石垣島からやってきた「ピーチパイン」はフルーティな甘みが強く、ほのかなピーチの香りが。冷たく冷やして。

Caviar night

DSC08055.JPGDSC08056.JPGDSC08058.JPG
Dean & Deluca で「キャビア・フェア」が開催され、その日はガルニチュールがついたキャビアの量り売りやキャビアを施したお料理の数々が並んだ。ちょっと感動モノだったのは、半熟卵にコンソメジュレとキャビアをのせたシンプルな一品。器は卵の殻で見た目もラブリー。キャビアをいただくなら、飲み物はシャンパンで。

骨付きラム

DSC08062.JPG
少しお肉をいただきたいときは「骨付きラム」がおすすめ。タイムやローズマリー、にんにく、オリーブオイルでマリネすれば臭みも消えてくれる。味付けはシンプルに。

「小鯛のささ漬」

DSC08071.JPG
先日出張に行った際に購入。以前からとても好きな小浜のささ漬。美味しい小鯛が小さな樽にぎっしり詰まっている。すし飯やきゅうりと合わせても。

Ponte Vecchio@大阪

DSC08067.JPG
ビジネス・ランチをしたお客様に連れて行っていただいたとても美味しいイタリアンレストラン。素材の味を活かしたお料理の数々はセンスよく盛り付けられて運ばれてくる。お店の雰囲気やサービスのレベルの高さ、お料理はもちろん素敵だったけれど、いちばん驚いたのは全員がソムリエだったこと。
*Ponte Vecchio:http://www.wakasa-marukai.co.jp/

伊勢貫@麻布十番

DSC08079.JPG
オープンキッチンかついけすがお店の真ん中にある伊勢志摩料理の「伊勢貫」。海の幸も山の幸も美味。店内もほかのお客様との距離感がほどよい感じで寛いだ雰囲気でお酒を楽しめる。お刺身はもちろんのこと、松坂牛の塩ゆっけも新しい美味しさ。写真は伊勢海老の炊き込みご飯をオーダーした際に土鍋と一緒に出てきた頭の部分。香ばしい香りでいっぱいのご飯はしめにぴったり。お酒は日本酒「るみ子の酒」がおすすめ。

紫野和久傳「鯛ちらし二段重」

DSC08082.JPGDSC08083.JPGDSC08084.JPG
このお弁当は、鴨や鮭、だし巻、烏賊の小金焼きなどを美しく盛り込んだお料理の数々と絶妙なしめ具合の鯛と山椒をきかせたちらしの二段重ね。東京の和久傳では手に入れられないので、京都からの帰りにはいつも買いたくなる。ジェイアール京都伊勢丹の「老舗弁当コーナー」で予約をすれば確実に購入できる。

いづう「鯖姿寿し」

DSC08085.JPG
祇園で遊んだ旦那衆のお土産の定番「いづう」の「鯖姿寿し」。肉厚の鯖は柔らかく、昆布が活きて味わい深い。包みの一番上には、季節ごとに変わると聞いたことがある短冊の版画が。

レタス

DSC08086.JPG
この時期、プランターで簡単に育てられるレタス。食べたいときに外側の葉からちぎって使う。彩に少しだけグリーンがほしいときに便利だし、何より新鮮。

About 2007年06月

2007年06月にブログ「Nobilis - 食べlog」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2007年05月です。

次のアーカイブは2007年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type